-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
よく、海外のサイトでテーマを探していると、詳細ペインが上に表示されてる奴ってありますよね?
自分でもやってみようと思い、googleで調べたらこのサイトを見つけました。
サイトに書いてある通りにshell32.dllを編集したら、見事に7では詳細ペインを上に表示できるようになりました。
vistaの方はといいますと、そのままコピペしてもダメなので自分なりに調べてやってみました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<duixml><Element resid="FolderLayout" layout="shellborderlayout()" sheet="genericlayoutstyle"><TemplateBackground id="atom(PreviewContainer)" height="90rp" layoutpos="top" layout="filllayout()"><TemplateBackground id="atom(PreviewShineLayer)"/><PreviewBackground id="atom(BackgroundClear)" background="ARGB(0, 0, 0, 0)" layout="borderlayout()"><PreviewThumbnail ModuleID="PreviewThumbnailModule" MaxThumbSize="256" layoutpos="Left"/><Element layoutpos="Client" layout="filllayout()"><PreviewFlare ModuleID="PreviewFlareModule" background="ARGB(0, 0, 0, 0)" layoutpos="Right" layout="filllayout()" padding="rect(0rp, 0rp, 0rp, 0rp)"/><PreviewMetadata ModuleID="PreviewMetadataModule" NullSelectPropertyString="prop:*System.OfflineStatus;*System.OfflineAvailability" layoutpos="Client"/></Element> </PreviewBackground> <Sizer id="atom(PreviewPaneSizer)" sizingtarget="atom(PreviewContainer)" FramePersistType="2" SlidesUpAndDown="true" layoutpos="bottom" DownOrRightGrowsTarget="false"/></TemplateBackground> <TemplateBackground id="atom(ReadingPane)" layout="filllayout()" layoutpos="right"><PreviewThumbnail ModuleID="ReadingPaneThumbnailModule" HideProperty="PreviewHandlerRunning" Vertical="true" layoutpos="client"/><ReadingPaneModule ModuleID="ReadingPaneModule" layoutpos="none"/></TemplateBackground> <Sizer id="atom(ReadingPaneSizer)" sizingtarget="atom(ReadingPane)" SlidesUpAndDown="false" layoutpos="Right" DownOrRightGrowsTarget="false"/><ProperTreeModule id="atom(ProperTree)" ModuleID="ProperTreeModule" sheet="documentslayoutstyle" layoutpos="Left"/><Element id="atom(ViewHostContainer)" layoutpos="Client" sheet="genericlayoutstyle" layout="filllayout()"><ViewHost id="atom(clientviewhost)" layout="borderlayout()"></ViewHost> </Element> </Element> </duixml>
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
上の水色の文字をコピーして、shell32.dllの3.4.5.6.19.20.21番を編集してください。
後は、オリジナルのshell32.dllと入れ替えて再起動で終了です。
この方法はwindowsのファイルをいじりますので最悪起動できなくなる恐れがあるので、バックアップは絶対に取っておいてください。
最近、暇だったので眠ってたvista ultimate64 DSP版を入れてみました、それで、7みたいに詳細ペインを上に表示出来ないかと画策してた次第です。
最後になりますが寒くなってきたので体には気をつけてください。