"Pavilion dv6"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
かなり日数が経っていますが、明けましておめでとうございます。
先日、dv6のhddをssdに交換しました。
交換したssdはcfd販売から出ている「CSSD-S6M128NMQ」です。
交換した感想としては、かなり静かになりました。
一応ベンチを取っておいたので張っておきます。
こんな感じですhddより早くなっているみたいです
あと、ramディスクを作ってそこに、firefoxのキャッシュを入れています。
それと、linkstationを中古で買ってきたのですがファンが付いてなかったのでファンを入れたのですが
何故かファンエラーが出たままになったり、、、
まぁ一応使えるみたいなので使ってます。
今日はここまでです
-
上のssを見てもらえれば分かると思いますが、K10statとgoogle imeを入れてみました。
まず、google imeの感想から中々いいと思います。
一度でも、文字入力すれば次からは最初の一文字でその文字が変換候補に表示されます。
あと、長文変換にもある程度は対応しているみたいです。
その気になれば、顔文字も登録できるみたいです。
次に、K10statです。
コチラは言わずと知れたamd k10コア御用達のツールです。
通常、CNQ onの状態だと最低クロックが800mz位で稼動しますが、
このツールを使うと、任意のクロックに調整出来ます。
詳しい使い方は他のサイトで紹介されていますので、そちらを参考にしてください。
下のssが自分がした調整です。
こんな感じで、セッテイングしています。
あとはショートカットを作って、ショートカットオプションを付けて
スタートアップに登録するだけです。
やっぱり、200mz上がっただけでも違いますね(人それぞれですけど)
あんまり、amd cpuを搭載したメーカー製pc(ましてやノートになると)があまり無いので、
自分以外にこれ使ってる人がいるのか知りませんが(自作機は別として)
参考になればいいと思います。
今日はこの辺で失礼します。