"自作pc"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
お早うございます。
今週は、デスクトップのubuntuが突然起動しなくなるトラブルがあった為、
急遽、windowsにシステム変更しました。
事の起こりは、火曜日の朝にubuntuの更新があったのですが、更新終了後に再起動したところ
システムが起動しなくなりました。
raidが原因かと思いもう一度、インストールし直したりしましたが、一度は起動するものの再起動すると起動しなくなったりと激不安定だったので、ubuntuは諦めてwindowにしました。
windowsの方もraidにしていますがこちらは特に不具合はありません。
ちなみに、ノートpcの方のubuntuは快調です。
そちらのubuntuはgonoメニューを入れていよいよwindows化が進んでいます。(システムを再設定した際に指紋認証の設定の仕方を忘れてしまい指紋認証は使っていません)
あと、もう一台の古いノートにもxubuntuを入れましたが、そちらのレポもできれば書きたいと思います。
windows機のssです
ドッグアプリはnexusです。
私の中ではどうもwindowsは黒のイメージがありまして、背景が黒系になってしまうんですよねぇー
今日は、ここまでです。
-
メイリオとGoogle 日本語入力 (mozc – もずく) を入れました。
日本語入力の方は、色々な所で紹介されているので、それを参考に
インストールしてみてください。
メイリオの方ですが私は、windowsとubuntuで別々のhddに入れているので
結構あっさりと導入できました。
一応やり方を書きます。
予め、NTFS Configuration Toolを導入しておきます。
(導入方法は各自でお願いします)
導入後、デスクトップにwindowsのhddが表示されると思うので
それを、クリックして開きます。
その後、window→Fontsでmeiryo.ttcとmeiryob.ttcを探します
見つけたら、右クリック→フォント・ビュアーで開くを選択してください。
そうすると、フォントのインストールのボタンが表示されるので、それを押します
それを両方のフォントで行ないます。終わったら「背景の変更」から「フォント」
を選択して、メイリオを選ぶだけです。
-
自分のmy pcの構成です
cpu coire i7 860(定格)
cpu クーラー Owltech 無限
メモリ 8GB(2GB*4)
hdd1 Western Digital (型番失念)320GB*2 Raid0
hdd2 Western Digital WD10 EADS(500*2に分割して使用中)
マザーボード MSI P55-GD65
グラボ XFX HD-577A-ZNFC(Radeon HD5770)
ケース Antec P182
OS Windows7 Ultimate 64bit
以上の構成です。
当分の間はこの構成でいこうかと思っています。
あんまりpcばかりにお金を掛けられないので、、、
何か気になる事があったら、ご意見を下さい。