忍者ブログ

mobile&PC雑記

内容がチラシの裏的なので、、、

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

衝動買いのジャンクPCの再生
タイトルの通りです。この前の書き込みでお金がないと言ってましたが、
値段が6千円だったのでついつい買ってしまいました。機種はdyanabook ss sx/290nkです。
で、今はその再生pcで書いています(まさか本当に再生するとは思いも寄らなかったけど、、、)
どのようにして、このpcとめぐり逢ったかというと、実家からの帰りに秋葉原によって、某中古pc屋で、
ジャンクを漁っていたところ、たまたまこのpcがあって冗談半分で電源を入れたところ、何と電源が入るではないかということで、購入しました。
hddが入っていなかったため、裏側をみて1.8incかなと思ってほぼ当てずっぽに1.8incのhdd(40GB)を約2千円で購入しました。
さっそく帰宅後にhddを入れて起動後hddをちゃんと認識しているようなので、とりあえず手持ちのwin7を入れてみたところ、メモリが足らないで断念、その後linux(名前を忘れた)を入れてみたものの、無線lanの設定分からず断念
で、何とかならないかと考えていたら、以前実家に有るノートpcで使っていた1GBメモリーが有るのを思い出し部屋中探したところ、出てきて取り付けてみたらアッサリ認識しました。
その後、再度win7をインストールをしたのですが、ドライバのほとんどがxp専用でしたが指紋認証が使えたのが良かったです。
しばらく使っていたのですが、エアロ非対応なのは諦めていましたが、タスクマネージャーで残メモリーを見たら
なんと残り80MB程度だったのが気に入らなかったので、ubuntu10.04の32bit版を落としてきて、インストール
最初は、そのまま使うつもりでしたが、win7風になるテーマが有るみたいなので早速、インストールしました。

これが、win7テーマを入れる前と、入れた後のスクリーンショットです。

テーマ導入前       テーマ導入後

e2c75838.pngScreenshot3.png     








ちなみにテーマの名前はwin2-7Pac v5.3.1です。
今回は眠いのでこの辺で、、、

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く