"ガジェット、モバイル機器"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
最近、dark10絡みでこのサイトを訪れている方が多いので
簡単ですが、導入方法を書きたいと思います。
xperiaとpcを接続する
dark10導入方法
1)Dark10 for 026 v4.2.3をダウンロードする
2)解凍後、Dark10 for 026 v4.2.3のフォルダを開いてcontent→Dark10 Series Installer
をダブルクリック後、dos画面が出てくるので2のapp backupを選んで実行、
実行後、一旦終了する。
3)contentの中にあるappbackupを開き、default以外のファイルをコピーする
4)デスクトップ等に新しいフォルダを作成してその中にコピーしたファイルをペーストする
5)contentフォルダにあるcontentを開く
6)4)で作ったフォルダにあるファイルだけ必要なのでよく確認すること(海外向けのやつなので日本仕様のxperiaよりもファイルが多いので)
7)7zipを使って.apkファイルを開く、この時に右側を4)で作ったファイルにして左側をdark10のファイルにすると判りやすいかも。
8)dark10側の各.png及び.jpegファイルを4)で作ったファイルに上書きする
9)framework-res.apk内にあるprogress_small_titlebar.xmlも上書きする
10)必要な作業が終了したら、contentの中にある全部の.apkファイルを削除後、4)で作ったファイルをコピー&ペーストする。(フォルダは残しておくこと)
11)content→Dark10 Series Installerで3→4→5→9の順で実行する、もしうまくいかない場合は最初に7を実行しておく。
12)完了
中々、うまく書けませんでしたけど、私の環境ではこれでうまくいっています。
今日はこれで失礼します。
-
xperiaのカスタマイズとHT-01Aのrom焼きを行いました。
まずは、xperiaから
前回も同じことを書いたような気もしますが、お更いと言う事で
xperiaはroot化してあるので、Dark10 for 026 v4.0.6をベースに
自分なりに少し弄ってカスタマイズしています。
あと、homeにはpandahomeを使いスキンは有料の
darkgreenを使い両サイドのdockbarに必要なアプリを入れて
1画面で運用しています。
天気予報&時計はbeautiful widgetsで下の天気はWeather widgets (yr.no)、
lockはfiyscreenを使っています。
あと、fontはbeautiful widgetsが表示ずれを起こすので変えてません
アイコンは変更してあります。
以下お約束のssです。
次はHT-01Aです
こっちは、Neon Dusk Manila 23569 BETAなるromを焼きました
beatだけあって些か重たいです。
htc senceのタブの数もかなり増えています。
ssは後日ということで、、、
(画像ファイルのサイズが大き過ぎてアップせきませんでした)
今日はこの辺で失礼します。
-
xperiaのカスタマイズとHT-01Aのrom焼きを行いました。
まずは、xperiaから
前回も同じことを書いたような気もしますが、お更いと言う事で
xperiaはroot化してあるので、Dark10 for 026 v4.0.6をベースに
自分なりに少し弄ってカスタマイズしています。
あと、homeにはpandahomeを使いスキンは有料の
darkgreenを使い両サイドのdockbarに必要なアプリを入れて
1画面で運用しています。
天気予報&時計はbeautiful widgetsで下の天気はWeather widgets (yr.no)、
lockはfiyscreenを使っています。
あと、fontはbeautiful widgetsが表示ずれを起こすので変えてません
アイコンは変更してあります。
以下お約束のssです。
次はHT-01Aです
こっちは、Neon Dusk Manila 23569 BETAなるromを焼きました
beatだけあって些か重たいです。
htc senceのタブの数もかなり増えています。
ssは後日ということで、、、
(画像ファイルのサイズが大き過ぎてアップせきませんでした)
今日はこの辺で失礼します。